不動産売却の流れをご紹介しましょう。住むときには良いと思っていても、ライフスタイルや家族構成の変化、環境の変化、経済的な変化などの理由で売却するのには色々な理由があることでしょう。
住まいを売却するということは人生の中で何度も経験することではありません。事前に流れを知っておくとスムーズに契約や行動をすることができますので確認が必要になります。ということで、こちらにまとめてみましたので参考にしてください。
不動産売却の流れ
1.相場を知る
売却すると決めたらいくら程度で売れそうかという目安を立てます。まずは周辺の物件の相場を知ると良いでしょう。
2.不動産会社を探す
売却をするには信頼できる不動産会社を選ぶことが大切です。いきなり一社に選ぶのではなく幅広い情報を収集することが大事です。
3.物件の査定を依頼する
売却する不動産の価格を不動産会社のプロの目で査定してもらいます。物件価格を知るために複数の査定を依頼しましょう。
4.不動産会社に仲介を依頼する
不動産会社へ売買の仲介を正式に依頼するときには媒介契約を結びます。(※媒介契約・・・宅地建物取引業法によって定められている行為で専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介契約の3種類あり、いずれも依頼主が選択することができます)
5.不動産を売り出す
売り出し価格はその後の売却活動に影響しますので自分の希望だけでなく不動産会社の査定価格や周辺の相場も踏まえて慎重に決めましょう。
6.購入希望者と交渉する
購入希望者が現れたら条件を交渉します。譲れる点と譲れない点を明確にして交渉しましょう。
7.物件情報を開示する
トラブルを防止するために誠実に物件に関する情報を伝えます。
8.売買契約を結ぶ
合意したら売買契約を結びます。一般的にはこのときに物件価格の10~20%の手付金を受け取ることになります。
9.不動産を引き渡す
売買代金を受領するのと同時に、登記申請を行います。買い主と現地で立会を行った上でしっかりと確認をしておきましょう。
不動産売却をしやすい時期ってあるの?
一般的には、1月~3月、9月~11月が不動産が動く時期と言われています。ただ、この時期以外にも購入を検討されている方はたくさんいます。タイミングによっては早期に売却できる例もあります。
つまり「家が欲しい」と思ったときが正しいタイミングになりますので一年を通してどの時期に物件が高く売れるということはないのです。なので「家を売りたい」と思ったときがタイミングになり、一年中売却しやすい時期といえますので安心してくださいね。