「我が家の雨漏り・・・家が高く売れるなら修理も痛くないけど・・・」
雨漏りの修理はしておくとしておかないで売却時に値段に差が出るのか?気になるところだと思います。
一般的に修繕して売り出す方が売れるまでに時間がかかった場合、家が傷まずに済みます。
買主も買ってから直すのは心配…という方がほとんどですし。
しかし買主が「立地が気に入った!雨漏りの修繕は知り合いがいるから買ってから直します!」という場合もゼロではありませんし。
修理と売買契約のタイミングがバッチリであれば問題はありません。あとは話し合いで話が進んでいきます。
もし雨漏りをしていることを買い手側に内緒にして売ってしまうと大きな問題になってしまいます。売買契約のときには「告知義務」というものが有り、告知しなくてはいけない情報をわざとしなければ、裁判で訴えられるケースもあるんです。
最初の判断材料になるのが家の売値を知るということです。
もし査定してみて予想以上に高く売れそうであれば修理をしっかりして安心して売り出すことができますよね。
雨漏りしているところがわからない
雨漏りが発生しやすい箇所と料金目安
- 棟板金やクギの浮き (30万~100万)
- 経年劣化でできたスレート屋根のひび割れ(1万~2万)
- 瓦を支えている漆喰部分の崩れ(30万~80万)
- 瓦屋根の場合、瓦の割れ・ズレ(1万~2万)
- 屋根の谷樋は雨の通り道になったり水が溜まりやすいところ(20万~80万)
- ベランダの床の亀裂(5万~20万)
- 天窓・トップライト(5万~25万)
- 経年劣化でボロボロになった屋根(修理ではなく屋根ごと葺き替え)(100万~300万)
やはり屋根から雨漏りが始まることがほとんど。しかし中には2階の窓を開けっ放しで出かけて大雨で雨漏りした例もあります。
自己流ではなく専門業者に修理依頼しましょう。
過去の雨漏りは不動産売却する上でリスクになる?
修繕していないと不動産屋さんも自信をもって売れないですよね。
そういう意味で雨漏りの放置はやはりリスクになってしまいます。
雨漏りの度合いや不快度は意外と住んでいる人でないとわからないもの。リスクになってしまう前に修理しておくことをおすすめします。
雨漏りを放置して応急処置ばかりで凌いでいると、10万円程度で済むところが、フローリングや土台の根本が腐ると、20万~30万円も余計な費用がかかってしまう可能性がありますので注意してくださいね。売る確率が高いのならば、一刻も早めに修理をすることをオススメします。
雨漏りの修理をしたことで買い手側に悪印象を与えるのではないかと思うかもしれませんが、いくら過去に雨漏りがあったとしても、「現在ではこういった対策をしたために完全に問題は解消されています」ということをきちんと伝えれば、好印象で買ってくれること間違いなしです。自らの身を守るためにも相手に気持ちよく買ってもらうためにも、嘘偽りのなり売買をしたいですね。