家の売却においての1stテップが査定をしてもらうことです。不動産相場としてこの地域ではどれくらいの単価になるのか?売却する際の家の査定額を知ることから全ては始まります。
売る主側の一番の要望は少しでも高く売りたいという事になるのですが、売却査定をする上で不動産会社はどこを見ているのかというと、
- 立地や地域の利便性
- 築年数から家のメンテナンス状態
- 住宅の構造「基礎、壁・柱、斜材(筋かいなど)、床材、屋根」の骨組み設計や状態
- 住宅の日照条件や景観や近隣の状態など
総合的な面から査定を行うことになる為、不動産会社ごとに算出される不動産査定額は変わってくるのが一般的ですが、家の査定の際のポイントになる部分は他にも有るのでピックアップしてご紹介しておきます。
一戸建て住宅の家の査定をする時に不動産会社が見る3つのポイント
1:築年数と入居可能な状態か?外壁(基礎や外壁、瓦などの屋根材)・内装’(クロスや床材)の状態が見られる
内覧の際に注目される見映えの部分からチェックされるケースが多いです。
一番に築年数を見られ住宅の構造部分の問題やすぐに入居可能な状態になるのかどうか?と言う部分を見ます。入居可能な状態とはそのまま入居する際に問題が有るか否か?で、手続きから支払い登記などが終わるまでの最短のスパンで入居可能かどうか?などもあります。そして室内の状態から住宅の外側部分もチェックしていきます。
- 内装の状態(修繕や交換が必要な状態か否か)
- 基礎部分に重大な欠陥(亀裂やダメージ)はないか?
- 屋根の状態や外壁の状態は?メンテナンスが必要なレベルかどうか?
- 外構の状態(外壁の状態やコンクリート打ちなどの状態など)
2:生活をする上で必須の水回りの状態から日照条件などが見られる
日常的に使用頻度が高く生活において必要不可欠な部分のトイレやキッチン、浴室なども水回りの状態が次の見られるポイントになります。
トイレ(様式 or 和式)やキッチン(IH or ガス)などの設備の状態と水回りの状態まで見られます。劣化状態や水回りの破損状態、浄化槽のサイズや状態など主にライフライン設備が第二の見られるポイントになります。
掃除の状態などは売却までに間に合うので余りにメチャクチャな状態でなければ問題ありません。住みながら売るなどのケースなら特に気にすることはないです。売却後に入居する方が問題なく生活できるかどうか?と言う部分が着眼点となります。
3:敷地内の状態や、日照条件と景観。近隣施設などの立地条件などが見られる
生活する上での利便性や生活する上での利便性なども状態・条件が見られるポイントに!
第一ポイントが「見映え」、第二のポイントが「日常生活を送る上での必須の設備」で、第三のポイントが「生活の利便性」で同様に大事なポイントになります。
病院やスーパーなどの日常生活する際に便利な施設の有無や公共交通機関の有無などもポイントになります。地域によっては車が主流となるので第三のポイントになってきます。快適に過ごせる環境かどうか?と言う部分が着目点となります。
従って、景観等も大事ですがそれよりも日照条件などの日当たりの状態や空気など近隣に工場がないか?などの情報も集めていきます。
家の査定はどれくらいで終わるのか?
近所の不動産会社に依頼する場合には、通常1~2時間の屋内から屋外などもう状況も含めて時間がかかります。
ですが、こちらの「家を売却する際に大損しない方法」にも記載していますが、不動産査定シュミレーターを利用することで最短60秒で不動産査定をネットでしてもらうことが可能です。
査定の際には自分の希望金額に近づけたり引き上げたりすることが理想です。不動産の査定自体は人生で何度も経験することではないだけに失敗することがないようにするために全国の有料不動産会社を集めている不動産査定シュミレーションを利用することで不動産会社への諸費を下げ、
適正相場でじっくり時間を掛けて売却検討したい方からすぐに売却したいという方まで多様なニーズにマッチさせることが出来るサービスなのでうまく活用することで安心して任せられる不動産会社と出会うことができながら高値をつけてもらうことが出来るので注目ですよ。知らないのであればチェックしておきましょう。