ペットを飼っていた家の売却価格は下がってしまうの?


 

「室内で犬を飼っていた」
「猫を飼っていた」
 

最近では大型犬でも室内で飼っている家庭も多いので、ペットを飼っていた方にとっては気になるところですよね。
 

家の売却価格と言うのは、売り主と買い主の合意によって決まるものです。
つまり、ペットを飼っていたとしても飼っていなかったとしても、購入者が納得すれば関係ない話なんです。
 

ペットを飼っていた家を売却する場合に大切な3つポイント


 
ペットを飼っていた家を売る時に大切なのは、ズバリ「清潔感」です。
 

  • ニオイ対策

犬を飼っているとどうしても犬のニオイや糞尿が染み付いたようなニオイがしてしまいます。

一緒に住んでいる人にとっては鼻が慣れてしまってわからないかもしれません。
でも犬を飼っていない人にとっては不快なニオイに思うかもしれませんので、換気や消臭スプレーでニオイを取り除いておきましょう。
 

  • 犬の毛除去

犬を飼っているとどうしても毛が落ちてしまいます。
内見をしている時に、フワ~っと犬の毛が飛んでいると清潔感がないと思われて不利になります。
 

  • フローリングに付いた爪あと

犬はつるつるしたフローリングが苦手なので、爪を立てて歩きます。
そのため、床の爪あとや壁紙の傷がついてしまうのです。ついてしまっている場合は、ワックスを掛けるとか業者さんに頼むようにすると良いでしょう。
 

犬を飼っている人が内覧に来たら…


 
犬を飼っている人が、家を見に来てくれたら絶好のチャンスです。
犬を飼っていない人に比べるとスムーズに話が進む確率が高いからです。
 

そのときには積極的に犬関連の情報を伝えると喜ばれます。
 

  • 犬に良い散歩コースがある
  • オススメの動物病院が近くにある
  • 近所も犬を飼っている人が多いから気楽(犬の鳴き声を気にする飼い主さんが多いため)

 
とにかくアピール!(笑)
 

でもその前に適正な売り出し価格を決めるためには、不動産一括査定で家の売却相場を知ってからにしましょう。
 

売却価格は一括査定をしてから決めること!


 
なぜなら、各不動産業者によって相場は変わってくるからです。
 

比較をしないと、「もっと高く売れるはずだったのに!」と損をするかもしれませんからね。
 

最近では便利なもので、不動産業者へ行かなくても、スマホで査定を依頼することができます。
しかも無料で!
 

家を少しでも高く売るために複数の会社に査定をしてもらうことができる、売却力の高い不動産業者探しならコチラを利用してみてください↓

500万円も差がでることも!たった60秒で最大6社の査定額が分かる!無料査定はこちら→

 

15項目をタップするだけで外壁塗装の相場チェック♪

コメントは受け付けていません。